梅を漬けよう

10年以上梅を漬けていて、それを人に話すと「」難しそうなことするねと高確率で言われます。

毎年漬ける理由は、手作りの梅干は塩と梅だけの味で好みの味だから。甘い蜂蜜梅も美味しいけど、昔の梅干みたいにガツンとしょっぱくてすっぱいのが好きです。
スーパーで売ってるのは紫蘇漬け梅とかだもんね。紫蘇漬けも美味しいんだけど、純粋に梅を感じたいのです。意外と塩と梅だけの梅干って市販ではなかったりします。


梅が出回っているので、簡単に漬けられる梅の漬け方を書きます。

【材料】
作りやすい分量
青梅 1キロ
塩 160〜180g
焼酎 適量

【作り方】
傷のない梅を選ぶ。
梅が青い場合は、ザルなどに広げて黄色〜赤みを帯びる程度まで追熟させる。
f:id:doubutsu0516:20210601233614j:plain

梅を優しく洗う。
追熟させた梅は水に浸けてアク抜きしなくていい。むしろやっちゃダメ。傷みやすくなる。
軽くキッチンペーパーで拭いてから、キッチンペーパーを敷いたざるなどに広げて水気を乾かす。

梅が乾いたらヘタを爪楊枝で突いて取る。
取るときに実に傷がつかないようにする。取れない時は無理に取らない。
f:id:doubutsu0516:20210601233635j:plain

傷んでる梅、傷がガッツリ入っている梅は避けて置く。→別のものに使う、

ジップ付き袋に梅を入れる。
焼酎を梅全体が濡れる程度振りかける。
塩を入れて全体に行き渡らせる。
f:id:doubutsu0516:20210601233742j:plain

空気を抜いて封をしてから重しをする。
ペットボトルなどがちょうどよい。
重しは袋に傷が付かなければなんでもいい。

袋が破れたら嫌なのでさらに袋に入れる。

【翌日以降】
梅から梅酢が出てくるので、行き渡らせるように軽く振る。
1ヶ月程度置く。

晴れた日に3日ほど干す。

カビが生えにくくするためにしっかり水分を取るのと、焼酎をまぶしてやるのがポイント。焼酎まぶしてから漬け始めて、今までカビが来たことないです。

ちなみに私はめんどくさくて干さず、ただの梅漬け状態にすることが多いです。
干した方が保存性も良くなるとの事ですが、塩多めで漬けているので保存性は良いです。

【カビが生えたら】
カビが生えた部分を捨てて、梅は焼酎や酢を掛けます。
梅酢はカビを掬ってから鍋(酢に強い物を使う)で沸騰させる。冷めたら濾す。
新しいジップ付き袋に梅と梅酢を戻す。



【梅酢について】
梅酢はお野菜漬けたり、水切りした豆腐を漬け込んでやると美味しいです。この時にゆかりを入れると紫蘇漬け梅酢みたいな状態になるので色もきれい。

夏の寝起きには少し冷たい水に梅酢を少量入れて飲むのも良いです。
梅干1つを1Lの水に入れて置いて置くのもいいです。塩分とクエン酸が取れて、夏の水分補給にピッタリ!



【避けて置いた傷んだ梅は?】
▼梅味噌
傷んだところを取り除いて、タッパーなどに味噌、刻んだ出汁昆布をいれる。梅を埋め込んで味噌で覆い尽くす。冷蔵庫で保管。
3ヶ月後ぐらいから食べられる。2年以上漬け込んだものは酸味がまろやかになる。

▼梅醤油
梅は傷んだところを取り除く。瓶に梅、出汁昆布、醤油を入れる。3か月後ぐらいから使える。
お肉の漬けだれにしたり、そうめんのつゆなどに使える。